□ 「福利厚生センター」への加入による福利厚生
社会福祉法人 栗駒峰寿会は、平成6年7月発足されました「社会福祉法人福利厚生センター」と契約し、職員等の福利厚生を行っています。
「社会福祉法人福利厚生センター」の詳しい内容は、福祉厚生センターソウェルクラブ公式サイト(http://www.sowel.or.jp/)をご覧下さい。
◇ 主な「福利厚生センター」事業です。
1.指定保養所会員制リゾート宿泊やトラベルなどの会員料金での利用提供など
2.テーマパークや遊園地などのレジャー施設がお得な料金で利用など
3.いろいろなスポーツとカルチャースクールの会員料金での利用提供など
4.住宅の建築やリフォーム・結婚式場・美容・マイカーローンなど提供企業との割引制度
5.有名デパートや専門店での利用や通信販売など様々なショッピングの提供
6.電話健康相談。ローンや保険
7.その他
◇ クラブ・サークル活動への助成を「福利厚生センター」より受けバレーボールクラブなど複数のクラブ・サークル活動で助成を受けて活動しています。
◇ 永年勤続記念品贈呈や資格取得記念品贈呈、結婚・出産お祝い品贈呈など楽しみがあり、今まで多くの職員が贈呈を受けています。
◇ 地域サポートとして宮城県地方事務局独自のサービス利用も出来ます。
□ 社会福祉法人栗駒峰寿会職員親睦会の活動
職員親睦会は加入する職員の会費で運用されています。親睦会独自の自由な発想で様々な職員間の交流事業を行ってきました。
◇ 主な「親睦会」の活動です。
1.お花見(職員新任歓迎会などを兼ねて行います。)
2.親睦旅行はアンケートを取って日帰りから1泊、2泊旅行などコースも複数企画し3〜4班位に別れ行っています。
3.忘年会(職員によるグループ毎の出演コーナーが見ものですヨ!!)
4.新年会
5.職員への慶弔活動
6.その他親睦会役員の企画しだいです。(昔はボーリング大会なども行いました。)
◇ 仕事の合間をぬっての企画立案・活動です。介護保険制度になり忙しい中、親睦会活動も難しいときもありますがエンジョイしています。
□ 事業所としての援助や助成
法人としましては、退職金制度への加入、財形貯蓄や住県民税・親睦会費や職域団体保険の控除納付処理、「福利厚生センター」の各種サービス
手続きや親睦会への助成などのバックアップを図っています。 |
|